Doorkeeper

コンテナ市場の展望(第2回:クリエーションラインIT最新動向会議) 3カテゴリ(AWS/Azure/GCP、IBM+RedHat、Docker/Pivotal)はどう動くのか?

2019-06-05(水)18:00 - 20:00 JST

丸の内 vacans(バカンス)

東京都千代田区丸の内3-1-1(国際ビル 2F FLOCブロックチェーン大学校内)

申し込む

申し込み受付は終了しました

今後イベント情報を受け取る

参加費無料

詳細

顔出しOK枠として、10名追加募集します。

本セミナー、お蔭さまで満席ですが、ご案内していたとおり、当日マジセミのプロモーション動画を撮影します。この動画に「顔が映り込んでも構わない」という方に限り、10名追加募集します。

コンテナとは

今、Docker、Kubernetesなどに代表されるコンテナ技術が注目を集めています。

コンテナは、仮想化技術のひとつで、OS上にコンテナと呼ばれる仮想環境を作ります。

従来のVM型仮想化と異なり、カーネル部分をコンテナで共有するため、リソース使用量が少なく、起動時間が短いことが特徴です。

なぜ、コンテナが現れたのか?

なぜ、コンテナ技術は現れ、これほどまでに注目されているのでしょうか?

その理由は前述のような技術的な優位性だけではないはずです。

3カテゴリ(AWS/Azure/GCP、IBM+RedHat、Docker/Pivotal)の動向

コンテナ市場は、AWSやAzure、GCPなどのマネージドサービスと、RedHatを買収したIBMと、DockerやPivotalなどの勢力と、大きく3つにカテゴライズされます。

これらのカテゴリにおいて、今後コンテナ市場はどうなっていくのでしょうか?

「独自仕様」と「標準化」とのサイクル

IT業界では、先進的な「独自仕様(技術)」が普及し、それに対する「標準化」が進み、さらに新しい「独自仕様(技術)」が産まれる、といったサイクルを繰り返しています。

IT業界全体のこのサイクルの中でコンテナを見たときに、現在、そして将来はどのように位置付けられるのでしょうか?

2020年にはデファクトになるコンテナに、企業としてどう備えるべきか

来年には、企業情報システムにおいてコンテナはデファクトスタンダードな選択肢になると言われています。

その時に備えて、企業は今何をするべきなのでしょうか?

有識者を交えたディスカッション

本セミナーでは、コンテナ技術が産まれた背景や、今注目されている理由、3カテゴリ(AWS/Azure/GCP、IBM+RedHat、Docker/Pivotal)の動向、「独自仕様」と「標準化」とのサイクルで見たコンテナの現在と未来、そして今企業として何をするべきか、といったテーマについて、有識者を交えて議論していきます。

プログラム

17:30~18:00 受付

18:00~18:30 基調講演(コンテナ市場の展望)

クリエーションライン株式会社

取締役 Managing Director

鈴木逸平

18:30~20:00 パネルディスカッション

(パネリスト)

鈴木いっぺい

クリエーションライン株式会社 CSO (Chief Strategy Officer)

米国に20年以上在住し、日米間のIT技術に関するクロスボーダービジネスの専門家。
特に過去10年はクラウド、ビッグデータ、IoT、そしてコンテナ技術の先進的技術を持つ米国企業の日本市場への事業展開を支え、日本法人立ち上げ、戦略的提携/協業、さらに投資。買収案件にも多く携わる。クリエーションラインのCSOとして同社の事業戦略や米国企業とのパートナーシップにフォーカスする。

加藤学

SB C&S株式会社 テクニカルフェロー

エンタープライズ領域での開発から運用監視までの幅広い業務経験を活かし、事業開発やマーケティングチームと一緒になってビジネスの立ち上げを行っている。日本とアメリカ、特にシリコンバレーへ滞在し、新規プロダクトの発掘調査や国内外の新規パートナーリクルーティング、技術戦略、ポートフォリオの策定など、技術をバックグラウンドにしたさまざまな活動を行っている。最近では、DevOpsを始めとした開発者向けビジネスの立ち上げを行い、プロジェクトの責任者として慌ただしい日々を送っている。

濱田孝治

クラスメソッド株式会社 AWS事業本部コンサルティング部 ソリューションアーキテクト

独立系SIerから2017年9月にクラスメソッド入社。主な役割はAWSの導入を検討されているお客様に向けてのプリセールス、構築、コンサルティング。最近は、コンテナ導入を計画されるお客様に向けてのコンサルティングを中心に活動中。

守永宏明

株式会社grasys R&D Lead Engineer

主にGCPを利用するシステムのインフラ設計/構築/運用、HashiCorp製品(Consul/Terraform/Vault)のインテグレーションなども関わる。最近では某バーチャルライブ配信アプリのインフラ担当。最近使うプログラミング言語はGolangで、監視プログラムや社内システム用プログラムなどを作成。Kubernetesに関しては主にGKEを利用している。

(モデレータ)

マジセミ株式会社

代表取締役社長

寺田雄一

主催(共催)

クリエーションライン株式会社

マジセミ株式会社

セミナー事務局

マジセミ株式会社

マジセミ

※当日は名刺を2枚お持ち下さい。

※競合もしくは競合になる可能性のある事業者様や、個人としての方は、当社判断によりご遠慮頂く場合がございます。予めご了承下さい。

※ご記載頂いた内容、及び当日受付でご提示頂いた名刺情報は、マジセミ株式会社にて収集し、マジセミ株式会社/オープンソース活用研究所 および主催・共催・協賛・協力・講演の各企業に提供させて頂きます。ご記載を頂いた個人情報はマジセミ株式会社/株式会社オープンソース活用研究所および主催・共催・協賛・協力・講演企業にて厳重に管理し、サービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させて頂き、また各社のメルマガに登録させていただきます。ご記載いただいた個人情報は、法律に基づいた、警察等の行政機関や司法機関からの要請があった場合を除き、第三者には提供致しません。

〔お問合せ先 及び 個人情報保護管理者〕 株式会社オープンソース活用研究所 個人情報保護管理者 連絡先:03-6809-1257

コミュニティについて

マジセミ×インフラ(デジタルとの新たな出会いと体験)

マジセミ×インフラ(デジタルとの新たな出会いと体験)

本コミュニティは、マジセミ株式会社がプロデュースする、「マジセミ」のコミュニティです。 「マジセミ」とは、IT企業が単なる売り込みではなく、参加者のために本当に「役に立つ」情報を提供する、”本気”の問題解決セミナーです。 また、「マジセミ」を通じてデジタル関連のプロダクトやサービスとの、新たな出会いと体験の場を創造することで、IT業界・製造業の発展と、エンジニアの活躍促進を実現することを目...

メンバーになる