Doorkeeper

テレワーク・リモートワークのセキュリティ問題を多要素認証で解決する(SSLクライアント認証/ワンタイムパスワードなど)

2018-09-13(木)15:30 - 17:15 JST

ハロー貸会議室東京駅八重洲 北口地下1階RoomE

東京都中央区八重洲1-1-8 コンタツビル 地下1階

申し込む

申し込み受付は終了しました

今後イベント情報を受け取る

参加費無料

詳細

本セミナーは終了いたしました。

資料は、セミナー開催報告ページで公開しています。

人材不足が深刻化

生産年齢人口の減少などで人手不足が深刻化しています。

在宅勤務などのテレワーク/リモートワーク導入の動き

そこで、育児や介護などで出勤が難しい社員を在宅業務等のリモートワークで活用したいと考える企業が増えてきました。

ライフワークバランスや通勤の負荷を軽減できる

またテレワーク/リモートワークを導入することで、社員が時間を有効に使えることや都心部への通勤負荷を軽減できるというメリットもあります。

セキュリティリスクは大丈夫か

しかしテレワーク/リモートワークを実施する上で、自宅などから社内システムにアクセスする必要が生じます。特にインターネットからアクセスする際には、通常のIDとパスワードだけではリスクが高く危険です。

ID・パスワード認証の不安を解決するには?

そこでIDとパスワードに加えて、電子証明書やワンタイムパスワードによる多要素認証を行うことで安全性を高めることができます。

多要素認証は高額?

多要素認証の導入は高額であったり、社内システムの改修が必要となる場合もあります。そのためにテレワーク/リモートワークを実現するハードルが高いと感じる企業も多くなっています。

導入しやすい多要素認証とは

本セミナーでは、多要素認証を実現する以下の方法と製品について解説します。
・電子証明書を発行し、リモートワークで利用するPCやスマートフォンなどに導入することでセキュリティを強化します。個々の電子証明書を購入すると高額になるため、プライベート証明書を発行する仕組みを構築します。またこちらの証明書を使って、SSL-VPN経由でリモートデスクトップにアクセスすることも可能です。

・社内システムへのログイン認証時に、ワンタイムパスワードを利用します。使い捨てタイプのパスワードにより、更に高い安全性を確保できます。ワンタイムパスワードの方式は、Google,Amazon,Microsoft,Facebookなどでも、広く使われているGoogle Authenticator やFreeOTPのソフトウエア・トークン(パスワード生成器)に対応しています。

プログラム

15:00~15:30 受付開始

15:30~16:00 テレワーク/リモートワークにおけるセキュリティリスクと多要素認証について

オープンソース活用研究所 代表 寺田雄一

16:00~17:00 多要素認証を実現する電子証明書とワンタイムパスワードの製品紹介

既存システム側に手を入れず簡単に多要素認証(電子証明書やワンタイムパスワード)を導入できるアプライアンス製品「Powered BLUE」についてご紹介します。
株式会社ムービット 代表取締役 谷地田 工

17:00~17:15 質疑応答

主催

株式会社ムービット

協力

オープンソース活用研究所
マジセミ

※ご記載いただいた内容は、株式会社オープンソース活用研究所にて収集し、オープンソース活用研究所 および主催・共催・協力・講演の各企業に提供させて頂きます。

ご記載を頂いた個人情報は株式会社オープンソース活用研究所および主催・共催・協力・講演企業にて厳重に管理し、サービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させて頂きます。ご記載いただいた個人情報は、法律に基づいた、警察等の行政機関や司法機関からの要請があった場合を除き、第三者には提供致しません。
〔お問合せ先 及び 個人情報保護管理者〕 株式会社オープンソース活用研究所 個人情報保護管理者 連絡先:03-6809-1257

※競合もしくは競合になる可能性のある事業者様や、個人としての方は、当社判断によりご遠慮頂く場合がございます。予めご了承下さい。

コミュニティについて

マジセミ×インフラ(デジタルとの新たな出会いと体験)

マジセミ×インフラ(デジタルとの新たな出会いと体験)

本コミュニティは、マジセミ株式会社がプロデュースする、「マジセミ」のコミュニティです。 「マジセミ」とは、IT企業が単なる売り込みではなく、参加者のために本当に「役に立つ」情報を提供する、”本気”の問題解決セミナーです。 また、「マジセミ」を通じてデジタル関連のプロダクトやサービスとの、新たな出会いと体験の場を創造することで、IT業界・製造業の発展と、エンジニアの活躍促進を実現することを目...

メンバーになる